中国史5千年以上前から、健康に生きるための養生法が研究されてきました。
2001年に中国国家体育総局が2700以上ある伝統養生健身功法を整理し、東洋医学・西洋医学・スポーツ関連の現代科学理論に基づき更に研究を進め、比較的はっきりとした健身・養生効果をあげる学びやすい動作で創編されたのが「健身気功」です。2003年に発表されてから、年々世界各国に広まり、日本でも愛好者が増えています。
ここでは、そのうちの「五禽戯(ごきんぎ)」をご紹介しましょう
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「導引養生功12法」 | 2009年に「導引養生功12法」は健身気功に加わりました。 2012年に健身気功日本総本部(会長 張 玉松老師)を設立し、全国で活動をしています。 |
||
---|---|---|---|
![]() |
深い呼吸とゆったりとした動作で、全身の経絡を刺激し、自然治癒力を高めます。 | ||
「六字訣」 | 「太極養生杖」 | ||
![]() |
特定の口型による吐気法により五臓六腑の機能を調整します。 | ![]() |
杖の適度な重みや長さにより、のびやかな動作がしやすく形と神が統一しやすい。 |
「五禽戯」 | 「大舞」 | ||
![]() |
虎・鹿・熊・猿・鳥の特徴を捉えた動きで心身を軽快にします。 | ![]() |
関節の筋や靭帯を調え、柔らかくし、体の経絡や気血の通りを良くします。 |
「八段錦」 | 「馬王堆」 | ||
![]() |
南宋時代から続く代表的な気功は、足腰を鍛え、心身を強化します。 | ![]() |
馬王堆の導引図を基にした動作で陰陽のバランスを整え経絡を通します。 |
「易筋経」 | 「十二段錦」 | ||
![]() |
少林寺武術による修行から創られた方法で、筋骨を鍛えパワーアップを図ります。 | ![]() |
座ったままで12の動作を30分間ゆったりと行い、気を高めます。 |
見学・体験を希望の方はお気軽にこちらからお問い合わせ下さい。
教室名 | 曜日 | 時間 | 内容 | 回数 | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
栂文化会館 | 水 | 9:30 〜 12:00 | 「太極養生杖」 | 月1回 (第4週のみ) |
堺市南区桃山台2-1 |
越木岩公民館 | 日 | 10:00 〜 12:00 | 太極拳 「太極養生杖」 |
毎週 | 西宮市樋之池町5-29 |
やまびこの家 | 金 | 10:00 〜 12:00 | 太極拳 「大舞」 |
毎週 | 西宮市甲陽園目神山町32-9 |
岡本公会堂 | 木 | 10:00 〜 12:00 | 「五禽戯」 | 月2回 | 神戸市東灘区岡本8-8 |
岡本公会堂 | 土 | 13:30 〜 16:30 | 「太極養生杖」 「五禽戯」 「易筋経」 |
月1回 (第2週のみ) |
神戸市東灘区岡本8-8 |
※ 「導引養生功12法」は導引養生功の教室で行っています。
※ 詳しくは後日、お知らせいたします。
講習会依頼・出張指導も承ります。お気軽にご相談ください。